レポート例
提出されたレポートを例として置いておきます。,![]() |
レポート関連
報告書は自分たちの考え等を読み手に伝えるのが目的であり,なんとなく体裁を整えればよいというものではありません(タイトルや名前がないなど体裁すら整っていないのは論外ですが).何を伝えるべきで,そのために何を掲載すればよいか吟味してください.提出前に今一度,"この資料を見れば,自分たちの報告すべき内容が伝わるのか"を真剣に考え直してください.また必要であれば,過去に授業で提出された資料も閲覧可能です.
- 【説明】 例えば,マシンコンセプトの説明として,"できるだけ速い形状にする"と書かれていてもほとんど情報量はありませんし,部品の細部を詳述しても逆効果でしょう.どの程度詳述すればよいか検討してください.
- 【スケジュール管理】
第1回ヒアリング時に提出された資料では,ほとんどの班がスケジュール管理ができていませんでした.何度もアナウンスしているように,今年度は作業時間等も限られているので,この作業は非常に重要です.自分たちの想定している計画が妥当であるか検討するためにも,次回の資料では明確なスケジュール案を掲載してください.
こうした用途に用いられる図にガントチャートがありますので参考にしてください(wikipedia). - 【第3回レポート】 注意してほしい点をまとめたので,検討してください(pdf).
Copyright (C) 2008 東京工業大学制御システム工学科 , All rights reserved.