マシン制作風景その3 (6/29-7/1日分)


このページの画像は、クリックすると大きいサイズのものが表示されます。
7月1日の風景

今日は18日目です. 作業日は今日を含め3日になりました. 今日と明日は22:00まで工作室を解放します. 13:30〜22:00の解放だった割には人数が少なかったようです. ほとんどの人は,マシンの形がほぼできた状態で アームの調整・製作をしているようです.

" Do my best!! "
   " 夢と希望をもって!! "
" おなかすいたよー "
" 新入部員募集中(準硬式野球部) "
" 二年生でもいいです.(準硬式野球部) "
   " デジカメほしい. "
" おわらん!! "
   " 形にはなったけど......まだ登れない. "
" ...こわしちゃいました(T_T) "
(担当注:せっかく加工したアクリル板を割ってしまったようです.)
   " 美しく勝ちます! "
" 動いたらうれしいです "
   " 溶接成功!早く冷めろ(クーラーの前) "


2段階にのびる長いアームを持っています. リンクをすべて平行にし布を持ち上げます. しかし,このあと,バランスを失って横転してしまいました.
マシンはタイヤ径が小さいわりに機動力があります. 固定式アームの先に,下向きに可動式のアームがついています.
高さのある支柱の先にアームがついています. アルミの丸棒をフォークとしアームと垂直に設置しています. エアシリンダの力を有効に使うためアーム上, フォークと反対側にカウンターウェイトをつんでいます.
FRPでアームを作ってあります. アームの構造材を幅の広いものとし,安定性をあげているようです.

文責:こしゃ@中野研


6月30日の風景

今日は17日目です. 作業日は今日を含めて4日しかありません. 1階,2階とも工作室は非常にこんでいました. 今日でフィールドが2台ともほぼ完成しましたので, 練習を進めている人が多くなってきました.

30cm×30cm×30cmの立方体の箱です. マシンはスタート時点でこれに入る大きさに製作する必用があります. 1階工作室においてありますので,マシンを中に入れて確認できます.
マシンにもアームが組み付けられつつあります. 車輪の径が小さく,4輪とも同じ大きさです.
車軸の調整をしています. 巻き込み防止のため,車体下部にスカートを取り付けています.
アームののびをはかっています. 3点の枝がねらえるように調整しているようです.
先端の開いた幅広のアームを使うようです. アームの寸法を採っているそうです.
アームを作っています. エアシリンダの取り付けようにアルミ板を加工するそうです. 金鋸で鋼の丸棒を切り出しています. 外側にボールベアリングを取り付け,前輪になるそうです. あまりにも机が揺れるので, 机の上で寸法を採るのをあきらめたところです.
マシンは後輪に軸を通したピンポン玉を使っています. アームの先端部分を製作しているようです.


実際に時間を計って模擬戦をしていました. マシンは左右に広がったフックを持っています. マシンは進行方向と垂直になったアームに 先端が自由になったフックをつけています.
先端がはさみ状に開閉するアームで 3点の枝にフックを引っかけます.車輪はトルクと操作性重視のためか 小型のものを使用しています.
アームの先端にT字状のフックのついた回転式エアシリンダを装備しています. アームを展開した後,はごろものリリース時に回転させます. このマシンも小さい駆動輪です.
小型直流モータの動力で先端が開閉するアームですが, フックでなく布もつかめます.
マシンは大きなフォークで布を引っかけ3点の枝に引っかけます. フォークを多数製作し取り替えて試験を繰り返しています. どうして,これで30cmに収まるのか不思議でなりません.
マシンははごろもを投げ上げます. 投げたはごろもが枝に引っかかるように練習を繰り返しています.


山北先生がマスキング中です.
小山を塗装中.
フィールドを塗装中.
左側が浜辺,右側が小山です.
松を設置.
小山を設置.
あとは壁面の取り付けを残すのみです.

文責:こしゃ@中野研


6月29日の風景

今日は15日目です. 工作室は今日から午後9時までの解放となります. 競技フィールドのペイントをしていた関係で, 2階で作業をする人が多かったようです. 人数もこれまでより多く,追い込みに入っているようです.

それぞれ,車輪取付,型紙製作,スポーク製作,アームなどの製作をしています.
アームはラックアンドピニオンの伸縮式です. 画面中央,左手で持っています. マブチの直流モータにギヤボックスをつけ,駆動していました.
タイヤの間にマジックハンド状の伸縮式アームが見えます. こちらも長いアームが見えます. 実は全長が制限の30cmを越えてしまっているそうです.
マシンもマジックハンド状の伸縮式アームです. くまどりモータに直流電流を通し電磁石として利用するそうです. 取り付け方法について考えているそうです.
マシンを持ち寄りフィールド上で実動試験や, モジュール単位での動作確認をしていました.
アームを製作中です. 画面中央にシャシーが見えます,手に持っているのはアームです.
マシンが,ほぼ完成しました. あとは,フィールド上で操作練習をするそうです.
完成が近いようです. この複雑な機構がどう動くのか楽しみです.
回転式エアシリンダを使うそうです. アルミ板にシリンダを取り付けています.
製作途中ですが,フィールド全景です. 画面右手が浜辺です. 右隅にある白い四角い部分がスタート地点. 左側の無塗装の部分に小山を作ります.


文責:こしゃ@中野研
マシン製作風景のページに戻ります。
過去ログページその3へジャンプします。
過去ログページその2へジャンプします。
過去ログページその1へジャンプします。
創造設計第一'98のページへ戻ります。