競技会風景


このページの画像は、クリックすると大きいサイズのものが表示されます。

開会式

山北先生の司会により,競技会が始まります.


競技は中央に設置された2つのフィールドで交互に行われます.
フィールドの様子は中央のスクリーンに投影され,
その下に対戦の組み合わせが表示されます.

予選

本戦と同じ40秒の間に,マシンがはごろもを持ち上げられなければ本戦への参加資格を失います.

予選開始です.正面のスクリーンにフィールドが大写しになっています.
舞台裏には各参加者がマシンの調整などをしながら控えています.
中央が審判の山北先生.フィールド両側に長い棒を持って立っているのはアンビリカルケーブルを吊っているスタッフです
手前のマシンがはごろもを持ち上げました.これで予選通過です.
こちらも予選通過です.
暑い中,たくさんの人が来てくださいました.一番左の列は出場者控え席です
しっかりと1枚持ち上げました.予選通過です.
設計図を引く時間をとりすぎ,製作が間に合いませんでした.アームのみでの参加です.結局機体の半分くらいがスタートエリアからでた時点で時間切れになってしまいました.
舞台裏です.かなり緊張しています.

マシン置き場です.予選を通過したマシンを調整しています.
タイヤが壊れてしまいました.ホットグルーで応急修理中です.

第一回戦

予選を通過したマシンと敗者復活のマシン合計64台で本戦が始まります.

本戦開始です.
近所の方でしょうか,それとも関係者でしょうか.観客席にご家族でいらしていた方もありました.
青コーナー,3点取得!
両者1点ずつです.
左側のマシンがはごろもを投げた瞬間です.うまく引っかかったようです.
マジックハンドではごろもをつかむつもりが,相手マシンに引っかかってしまいました.
絡み合ったまま動いているうちに,結局タイヤがずれてしまいました.
この日の講堂は非常に暑く,参加者の多くが暑さで疲れきっていました.
手前のマシンは,はごろもを針金で引っかけるはずだったのですが,松の前まできてはずれなくなってしまいました.
暑い中でもがんばるコンプレッサです.
勝者には山北先生の持つ天女が舞い降りるのでした.
転んでしまいました.最終的には終了ぎりぎりに何とか起きあがり,拍手がわきました.

第二回戦

ベスト16を決定します.

一回戦を勝ち残った女性陣がここで連続的に負けてしまいました.
このあたりから格闘戦の様相を呈してきました.青コーナーのマシンが赤コーナーのマシンを押さえ込んでいます.自分のマシンがふれている限り,そのはごろもは無効です.
当然,場内は大ブーイングでした.
スペシャルはごろもで9点取得!の,はずが押さえ込み勝負になってしまいました.
スペシャルはごろもを積み込んだのですがリリースに失敗.
タイヤが脱落.
マジックハンドはきれいに伸びたのですが,はごろもがうまく引っかかりませんでした.

第三回戦

ベスト8を決定します.

ふーっ.負けてしまいました.
透明な外壁にはごろもが引っかかってしまいました.
あまりにも暑いので,受付担当者たちが麦茶の炊き出しをしてくれました.

第四回戦

準々決勝戦です.

中央のカメラマンはご協力いただいているNHKエンタープライズ21さんです.

準決勝戦


第三位決定戦

3位以上は無条件で国際大会に参加できます. (パスポートが用意できる人は)

赤コーナー 28番
青コーナー 34番
坂の途中から高い枝にはごろもをかける作戦を続ける原くんが,勝負を制しました

決勝戦

いよいよ決勝戦です.43番と49番の対決です.

赤コーナー ゼッケン49番
青コーナー ゼッケン43番
学長杯を手にするのはどちらか?
まず43番が3点.
49番もすぐに3点.
ここで両者がさらに3点を追加しようとしますが,49番が成功,43番が失敗.これで勝負が決まりました.
準優勝の43番と優勝の49番の固い握手.

表彰式

優勝の49番に戸倉学科長から学長杯が渡されます.


上記の6人+人気投票での次点3人にはブラジルでの国際大会に関する説明がありました.
スタッフのみなさんもお疲れさまでした.

文責:こしゃ@中野研
創造設計第一'98のページへ戻ります。